先日出演させていただいたイベント、Arriving2016でお世話になったあさみさんが企画しているApril Rose Haza
このイベント、もう皆さんご存知のことと思います。Aprilの知名度は日本でも高いと思いますが、Hazaの方をご存知の方はどれ位いるでしょう?
うん、ちなみに私も彼女をよく知らなかったんです( ̄◇ ̄;)
今日はそんなフランスから日本にやってくる!Hazaの魅力についてお伝えしたいと思います。
===
ワークショップがある事を知ってまず、
え!?このエイプリルの横の子ムッチャ可愛いーんだが!❤️
エイプリルちゃんの美人レベルの高さはmassiveの時に重々承知の助であったのにもかかわらず、あの美人と並ぶ美人ではないですか!
いや〜これは、きになるー!
ということで、動画チェック。(^ν^)
ふむふむ。
ん?若干コンテ寄り?
あれ、これなかなか私のどタイプな踊りだわ。(°_°)
しかもなんだか衣装も個性的でクリエイティブ。斬新かつその個性も自身の個性と上手くマッチしていてとっても美しい。音のハメかたのセンスも独特で勉強になりそう!
結構衝撃ですよ。
腕の動きやアイソレーション、モーションスピードもスロー•ファストを音の質感でコントロールしているところ、かなりの身体能力の高い方だと思いました。
あさみさんオススメという動画2つを貼っておきますので気になった方、見てみてね。
生haza見てみたいし、来日するにあたってやってくれる振付がどんなものか気になるので即申し込みしちまいましたっ*(^o^)/*
あ、あと個人的な趣味ですが、、
彼女の魅力の1つとしてコンテ寄りだけど、ベリーダンスという要素を確実に核とした上でミックスしている所が必見だなと思いました。コンテにより過ぎるとバランスが悪くなる、フュージョンの難しさの1つだと思うんですよね。そこを上手くミックスした上でハンドリングしているという点がとても素晴らしいと幾つかの動画を見て思いました。
ところでコンテてなんやねん?
って方。
コンテンポラリーダンス(通称 コンテ)とは、
1980年代から広く使われるようになった語。字義的には現代の舞踊すべてを指すが、一般には、バレエ、フラメンコ、ジャズダンスといった既成のジャンルに属さないものを指す。そこにはモダン・ダンス、バレエ、舞踏など、様々なジャンルの影響が入り交じっている。モダン・ダンスとの境界線は明確ではないが、日本では、モダン・ダンスを中心とする現代舞踊協会に所属しないアーティストたちのダンスをコンテンポラリー・ダンスと呼ぶことが多い。
出典:コンテンポラリー・ダンス(こんてんぽらりーだんす)とは - コトバンク
足のポジション、手の位置、回転するときに目線を一点に固定しているなど、『型』がしっかり決まっているクラッシックバレエ。そこから派生してもっと自由に、もっと色々な感情を表現するために生まれたのが「コンテンポラリーダンス」
日本では、バレエテクニックのベースをまったく持たない、コンテンポラリーダンサーも増えています。
フランスは日本と比べ、
コンテンポラリーも盛んな国なのでhazaのようなクリエイティブなフュージョンスタイルが生まれたのかもしれないですね。
コンテの話に寄り過ぎ、脱線しましたが(°_°)
おほん。
Hazaのように知名度はそこまでないけど、とてつもない魅力的なダンサーは存在するんですよ。私はヨーロッパは特にそういった隠れスーパーダンサーの宝庫だと思います。実際ヨーロッパのヤバイダンサーを何人も見てきました。
彼女マジ、おたから系だと思います。まだ会ってないけどw いやでもそんな勢いをプンプン感じます。野生の感で。
このブログみてワークショップ受けてみたけど、満足しなかったって人がいたなら、
レッドブルおごりますよ!レッドブル!疲れた分元気にさせちゃいますよ!
つーか、芸能花で売ってるかな( ̄◇ ̄;)
日本で彼女のワークショップを受けられる機会は次はいつになるか分からない!来日のチャンスは逃さない!これ大事〜〜。
0コメント