この日はいよいよ今回のリトリートも最終日。昨日のラストショーも終わり、1日イタリアのアッシジ(Assisi)というさんフランチェスコ生誕の場所で有名な土地へ観光に行って参りました。
イタリアの中部にあるアッシジは、標高1300mの斜面に街があり、アッシジ独特の雰囲気を持った建物が多く存在していて、日本でいう京都的な場所なのか観光客がとても多かったです。この日まで観光地で人が溢れるような場所とは無縁のところで遊んでいたので人の多さに若干クラクラ(*_*) えー、こんなんで東京帰って大丈夫なんかわたし?とちと不安にw
街並みも他のイタリアの地域とはまた違った情景があり素敵でした💛
なんかこのピート面白いなw
これから向かうサンフランチェスコ聖堂の場所が分からなくて迷う一同(*_*)
観光地なのでお土産ものやさんがたっくさんありました。お土産買うならアッシジはうってつけです!
イタリアならではのお皿のお店。どれも手書きの風合いがステキで、カラフルなのもイタリアらしくご飯も楽しくなりそうですよね〜♫
また料理ちゃんとしたくなりました。(まだできてないけども(*_*)
可愛い雑貨もお安く手に入っちゃいます♫
わたしはお部屋に飾るオーナメントを2つゲット💛 ひとつはおばちゃんが手作りでつくってるキャンドルケース付きのオーナメント、もうひとつはおそらくクリスマスのオーナメントのお店でアンティークの風合いが可愛いハート型のすこしスパイシーなデザインのオーナメントでした💕(^-^)
展望台のような場所からの景色。
遠くの山々までが見えて開放的な雰囲気。
パノラマバージョンw
なんかカーマイン先輩写り込んでますw
緑が多く住居や街並みにとけ込む景色って本当にきれいなんだなってイタリアにくるととても感じます。イタリアの国旗の緑は、緑の多い国だからそれを象徴したものだというのも納得ですよね。
ねこちゃん(^-^)
ランチはこの展望台近くにある景色の見えるリストランテ✨をチョイス。
ここのウェイターのおじさんがコメディアンみたいでらやたら可笑しな人で楽しかったなぁ(^○^)
あんまりお腹空いてなかったのでわたしは軽めにパンの上にポーチドエッグみたいなのとナスソテーとサラダを選びましたが、かなり美味しかったです。ドライトマトってほんとらすき💕
イタリアの街並みにとけ込むアリーチェ。絵になる〜。
アリーチェとケリーとわたし(^○^)
この写真めっちゃ好き💕
そしてアッシジには、巡礼地として人気高いフランチェスコ聖堂が存在していて、ランチ後はそれぞれショッピングを楽しんだ後ここの聖堂に観光にいきました。
12時くらいはとても混んでいてとんでもない長い列が出来ていたので、14時くらいに並んで入りました。
広場の上にある「フランチェスコの帰還」像。
裕福な布商人の息子であった彼が、ペルージャとの戦争に参加、捕虜生活ののち意気消沈し、アッシジに戻って来た姿の銅像だそうです。がっくし、、ってなってますよね(°_°)
こーゆう時人生であるよなぁ〜〜w
苦労してるんだなぁサンフランチェスコ。
イタリアンアーミーのイケメンハンターカデール。こ、これはなかなかのイケメンアーミー(*_*) と、思いませんか?!w
建物は上下二段に分かれてり、上堂部分はゴシック様式、下堂の部分はロマネスク様式となっています。また聖堂には多数のフレスコ画が描かれているそうです。日本語訳が珍しくあったので、解説を幾つか聞きましたがとても興味深いものばかりでした。キリスト教について深く勉強した事はないのですが、これを機に色々と調べてみたいなときっかけになりました。図書館行ってしらべたいな、わくわく(^.^)
1228年に建築が始まり、1253年に一度完成しその後何度も改修が行われて現在の姿になったそうです。
建物の中は写真撮影不可だったので、コッソリと撮ったこの一枚だけ。
とても大きなステンドガラスで、この絵にはサンフランチェスコに関するストーリー描かれているそうです。詳しく聞き取れてないんだけど、、(*_*) 他にも幾つか撮りたいものあったけど残念(°_°)
すこしスピリチュアルな話なのですが、、
聖堂の中に入った時に歌われていた讃美歌?のような歌が聴いた時にとても懐かしく感じでそれがすごく不思議な気分になったんですよね。前々から何度も何度もイタリアに導かれイタリアに来るようになった私はその時に点と点が結ばれた気がしたんです。
私はきっと前世がイタリア人だったのかもしれない。って思うとここまで縁があることも不思議な体験がいくつかあることもしっくりくる。そういう事をあまり信じるタイプではないですが、イタリアに関してはなんだかそう感じるんです。不思議ですけど、、
その讃美歌なんだったんだろうすごく気になるしまた聴きたいんだよなぁ。。
次回はこのあともアッシジ周辺のサンフランチェスコのアッシジ周辺修道施設を旅します。この日は長いので2つに分けますね〜。
それではまた次回♫
旅は続く...
Thank you for read this post at all,
Please waiting a next post.
<3
0コメント